2008年10月29日 20:31
2008年10月26日 20:06
3日間のオクトーバーフェストも何とか終えることができました。
会場で作品を観てくれた人、ワークショップに参加してくれた人、流木雑貨を気に入って買ってくれた人、素通りで通り過ぎて行った人、本当にありがとうございました。
普段一人きりで制作しているとなかなか独りよがりになることが多く、ピントのずれたものを作りがちなのですが、年代性別問わずいろいろな人の目に触れる場所に置くことによって気づかされることの多さに毎回びっくりしています。
またこんな機会がありましたらよろしくお願いします。
会場で作品を観てくれた人、ワークショップに参加してくれた人、流木雑貨を気に入って買ってくれた人、素通りで通り過ぎて行った人、本当にありがとうございました。
普段一人きりで制作しているとなかなか独りよがりになることが多く、ピントのずれたものを作りがちなのですが、年代性別問わずいろいろな人の目に触れる場所に置くことによって気づかされることの多さに毎回びっくりしています。
またこんな機会がありましたらよろしくお願いします。
2008年10月24日 17:06
2008年10月22日 22:02
もろもろの雑事に追われて遅れ気味になったお寺の懸魚と懸魚鰭と六葉の彫刻が終わりました。

明日さっそく納めて金曜日から行われるオクトーバーフェストの準備に急いでとりかかります。
陳列台みたいなものを作ったり、刃物を研いだり、流木雑貨をこしらえたり、さくらんぼの作品も作ったり・・・・。
ワークショップ「木のスプーンを作ろう」
日時 10月24・25・26日
場所 シーパレス オクトーバーフェスト豊橋会場内
費用 2500円
事前の予約なしに自由な時間で体験できます。
ドイツビールを飲んだフォルクスワーゲンを見たり地元バンドを聞いたりしながらゆっくり参加してください。
無料のイベントなんで。

明日さっそく納めて金曜日から行われるオクトーバーフェストの準備に急いでとりかかります。
陳列台みたいなものを作ったり、刃物を研いだり、流木雑貨をこしらえたり、さくらんぼの作品も作ったり・・・・。
ワークショップ「木のスプーンを作ろう」
日時 10月24・25・26日
場所 シーパレス オクトーバーフェスト豊橋会場内
費用 2500円
事前の予約なしに自由な時間で体験できます。
ドイツビールを飲んだフォルクスワーゲンを見たり地元バンドを聞いたりしながらゆっくり参加してください。
無料のイベントなんで。
2008年10月10日 21:16
ドッグリラクゼーションcuunで絵画展なるものの賑やかしとして犬の作品4点を展示しています。

まあわざわざ見に行くほどでもないですが犬を飼っている方がいればトリミングついでに見てやってください。

で明日からsebone2008が始まります。
今回は参加しませんでしたが地元の後輩の博文と基之がDIAでやるそうです。
で翌々週の金土日 オクトーバーフェスト でワークショップと流木の作品を販売します。
ワークショップはおなじみ「木のスプーンをつくってみよう」です。
今回は時間制限がないのでゆっくり気ままに制作できるかと思います。
ドイツビールを飲みながらダラダラしてみましょう。

まあわざわざ見に行くほどでもないですが犬を飼っている方がいればトリミングついでに見てやってください。

で明日からsebone2008が始まります。
今回は参加しませんでしたが地元の後輩の博文と基之がDIAでやるそうです。
で翌々週の金土日 オクトーバーフェスト でワークショップと流木の作品を販売します。
ワークショップはおなじみ「木のスプーンをつくってみよう」です。
今回は時間制限がないのでゆっくり気ままに制作できるかと思います。
ドイツビールを飲みながらダラダラしてみましょう。
2008年10月02日 21:53
10月からの新たな生徒さんとの初教室は道具に馴れてもらう為にスプーンを作ってもらいました。
年齢も若いから大胆なのか解らないが、お母さん世代の生徒さんと出す木端の大きさが違う。
向けてくる情熱の大きさに比例して指導という名の「自分自身への確認作業」が
一筋縄ではいかない感じがして、襟を正して向き合っていかなければいけないと、情熱という熱に照らされながら感じた次第です。
予習復習ちゃんとしておかないと・・・。
スタジオ575彫刻教室は熱量の大小に関らず経験と知識によって思い描いた形が具現化できるよう指導していきます。
お問い合わせ先 studio575@gmail.com
0532-38-1020
年齢も若いから大胆なのか解らないが、お母さん世代の生徒さんと出す木端の大きさが違う。
向けてくる情熱の大きさに比例して指導という名の「自分自身への確認作業」が
一筋縄ではいかない感じがして、襟を正して向き合っていかなければいけないと、情熱という熱に照らされながら感じた次第です。
予習復習ちゃんとしておかないと・・・。
スタジオ575彫刻教室は熱量の大小に関らず経験と知識によって思い描いた形が具現化できるよう指導していきます。
お問い合わせ先 studio575@gmail.com
0532-38-1020
- トップページへ戻る
- Home
最近のコメント