2006年12月25日 20:35

最終日だったので豊田市美術館で開催されていた
GARDENS 小さな秘密の庭へ
にいってきた。
初めて豊田市美術館に行きましたが、建物がまず面白い。
豊田の町並みを一望できる空間だったり展示室から少しだけ隣の展示室がのぞけたり、明るく柔らかな光が広さを感じさせたり・・・。
企画としては大変楽しめ足の裏から得られる感覚だったりニオイだったりちょっとした遊び心の先だったり。
見る人の少しの参加で一段と楽しくなれるそんな企画でした。
2006年12月24日 11:41
カズヒロが
ドキュメンタリーなので一概にお勧めできるものではないですが、
時にはこんな作品を見る時間を作る仕事があるのではと思います。
って言ってたよ。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「鱒二」が書きました。
ドキュメンタリーなので一概にお勧めできるものではないですが、
時にはこんな作品を見る時間を作る仕事があるのではと思います。
って言ってたよ。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「鱒二」が書きました。
2006年12月22日 21:37
![]() | バス174 スペシャル・エディション ドキュメンタリー映画 (2006/01/27) 角川エンタテインメント この商品の詳細を見る |
ブラジルと聞いて多くの日本人が連想するものとしてあげられるのは、
サッカー・リオのカーニバル・コーヒー豆・日系移民・・・。
全体として陽気で明るい国のイメージが強いのですが、
明るければ明るいほど影は濃く深くなっているもので、
どちらかといえば影が濃いからこそ明るく見えているだけなのかも?
と思えてしまうほどブラジルの影は濃く深いものとしてリアルに映されているドキュメンタリー作品になっています。
以前に紹介したシティーオブゴッドは確か1960年代が舞台の話でしたがバス174の舞台は2000年6月 スラム街で生まれたサンドロという青年がバスジャックに至るまでの過程から終焉までの実際の映像を流しつつサンドロの極近い関係にある人の証言も交えながら、
(バスジャック犯 サンドロ)という点で捕らえる事ではなく連環として捕らえ、
ブラジル社会からこぼれ落ちてしまっている問題を掬おうと試みています。
ドキュメンタリーなので一概にお勧めできるものではないですが、
時にはこんな作品を見る時間を作る必要があるのではと思います。
2006年12月16日 17:10
2006年12月16日 11:37
瞬間にもの絶壁に迷わなかった犬の里親希望者続出するんだろ
税金の無駄使いとかを非難するべきだ
なんかここのところの日本人は犬猫が絡むと馬鹿になる
どうかと思うよ
野良犬が絡むと馬鹿になる
それで助かった犬の里親希望者続出するんだろ
税金の無駄使いと思うよ
野良犬が助けられた瞬間に中継はないだろ
税金の無駄使いとかをキャンキャン吠えとるマスコミはレスキュー隊まで出動した事を非難しなかった?
野良犬一匹に中継はないだろ!!
それもワイプで抜く始末
と、鱒二が思ってるの。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「鱒二」が書きました。
税金の無駄使いとかを非難するべきだ
なんかここのところの日本人は犬猫が絡むと馬鹿になる
どうかと思うよ
野良犬が絡むと馬鹿になる
それで助かった犬の里親希望者続出するんだろ
税金の無駄使いと思うよ
野良犬が助けられた瞬間に中継はないだろ
税金の無駄使いとかをキャンキャン吠えとるマスコミはレスキュー隊まで出動した事を非難しなかった?
野良犬一匹に中継はないだろ!!
それもワイプで抜く始末
と、鱒二が思ってるの。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「鱒二」が書きました。
2006年12月09日 11:19
きょう鱒二はカズヒロで続出しなかったよ。
ここにカズヒロで希望するはずだったみたい。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「鱒二」が書きました。
ここにカズヒロで希望するはずだったみたい。
いま個人的になるとは。
阿部礼司 B E Y O N D T H E h t t p://w w.t f m.c o.j p/p r o d u c t s u k a-b v r g.c o.j p/a b e/
日曜の午後5時からT F M系の放送局で放送中のこの番組。
冷蔵庫にはお願いして買ってきてもらってます。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「鱒二」が書きました。
- トップページへ戻る
- Home
最近のコメント