2006年09月28日 14:32
ほんとうは、カズヒロは
いつも、到着ヒロは鱒二が到着ヒロがblogしたかったの♪*このエントリは、BlogPet(分団)の「鱒二」が書きました。
っていってたの。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「鱒二」が書きました。
いつも、到着ヒロは鱒二が到着ヒロがblogしたかったの♪*このエントリは、BlogPet(分団)の「鱒二」が書きました。
っていってたの。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「鱒二」が書きました。
2006年09月25日 21:10
2006年09月21日 16:50
いつも、カズヒロは
鱒二がカズヒロがblogしたかったの♪*このエントリは、BlogPet(分団)の「鱒二」が書きました。
とか思ってたらしいの。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「鱒二」が書きました。
鱒二がカズヒロがblogしたかったの♪*このエントリは、BlogPet(分団)の「鱒二」が書きました。
とか思ってたらしいの。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「鱒二」が書きました。
2006年09月18日 21:09
2006年09月14日 14:32
2006年09月12日 18:40
仕事を断れるだけの金銭的余裕も無く、身分でも当然無く、
責任が伴う役職についている以上、あまりおろそかにできないし。
結果として自分の表現を後伸ばしにすることしか選択が残されず、
チェーンソー買ったのに。
チェーンソーの調整したのに。
楠の丸太買ったのに。
寸六の反り上がり鑿買ったのに。
普段使わない二寸五分の平鑿研いだのに。
型紙起こしたのに。
気持ちを昂ぶらせてきたのに。
日展あきらめます。
諦めがつくと意外とさっぱりするもので。
せぼねの打ち上げもいけるし、
花火の打ち上げいけるし、
練習も見にいけるし、
少しだけ時間に余裕が出来たし・・・・・・・・・。
くじけるな自分。
責任が伴う役職についている以上、あまりおろそかにできないし。
結果として自分の表現を後伸ばしにすることしか選択が残されず、
チェーンソー買ったのに。
チェーンソーの調整したのに。
楠の丸太買ったのに。
寸六の反り上がり鑿買ったのに。
普段使わない二寸五分の平鑿研いだのに。
型紙起こしたのに。
気持ちを昂ぶらせてきたのに。
日展あきらめます。
諦めがつくと意外とさっぱりするもので。
せぼねの打ち上げもいけるし、
花火の打ち上げいけるし、
練習も見にいけるし、
少しだけ時間に余裕が出来たし・・・・・・・・・。
くじけるな自分。
2006年09月11日 21:24
日展とかの作品を作る時の荒彫りにチェーンソーを使っていました。
ハスクバーナ346XPGというものしかもってなく、
少し細かいところを落すのに適していませんでした。
そんな不快感から解放させる為に新たなチェーンソーを購入しました。
コマツゼノアG3200EZ初のカービングバー仕様。
この機種の導入で荒彫り作業の短縮が図れそうです。
・・・でどんな機種がいいのか検討する為検索かけるわけですよ。
そうするとチェーンソーアートの人たちの多い事。
魅力的な作品を作られるカーバーもたくさんいて熱気を感じるのですが、どうも個人的には好きになれなかった世界でした。
なぜ好きになれないのか木を使って造形するという根幹は同じなのに
あまり好きになれない・・、今回検索する中でその理由が漠然とですが理解できたのです。
大雑把にいうと自然派思考から派生したにもかかわらず、木材に対して優しさが薄い気がするのです。
チェーンソーという動力で動く機械によって対話という本来時間をかけ行う行為が十分もてていない。木じゃなくてもいいのではと思えるくらい。
具体的に優しさが少ないということはどんな事かといえば、坂目とか順目などお構い無しに刃を当てて削るかんじとか、毛羽立ったところをバーナーで焼いて処理するところとか、処理が乱暴で、何か痛々しく感じてしまうのです。
それでもこれからチェーンソーアートというものはもっと定着してそれに伴い安全で使いやすいチェーンソーの開発が進む事だと思います。
私はそんなカーバーのおこぼれの技術革新で作品を作っていく事でしょう。多分。
ハスクバーナ346XPGというものしかもってなく、
少し細かいところを落すのに適していませんでした。
そんな不快感から解放させる為に新たなチェーンソーを購入しました。
コマツゼノアG3200EZ初のカービングバー仕様。
この機種の導入で荒彫り作業の短縮が図れそうです。
・・・でどんな機種がいいのか検討する為検索かけるわけですよ。
そうするとチェーンソーアートの人たちの多い事。
魅力的な作品を作られるカーバーもたくさんいて熱気を感じるのですが、どうも個人的には好きになれなかった世界でした。
なぜ好きになれないのか木を使って造形するという根幹は同じなのに
あまり好きになれない・・、今回検索する中でその理由が漠然とですが理解できたのです。
大雑把にいうと自然派思考から派生したにもかかわらず、木材に対して優しさが薄い気がするのです。
チェーンソーという動力で動く機械によって対話という本来時間をかけ行う行為が十分もてていない。木じゃなくてもいいのではと思えるくらい。
具体的に優しさが少ないということはどんな事かといえば、坂目とか順目などお構い無しに刃を当てて削るかんじとか、毛羽立ったところをバーナーで焼いて処理するところとか、処理が乱暴で、何か痛々しく感じてしまうのです。
それでもこれからチェーンソーアートというものはもっと定着してそれに伴い安全で使いやすいチェーンソーの開発が進む事だと思います。
私はそんなカーバーのおこぼれの技術革新で作品を作っていく事でしょう。多分。
2006年09月06日 21:25
久しぶりに道具を揃える事になったので、彫刻関係の刃物を扱っている
兵庫と新潟から資料を送ってもらうように手配しました。
其の話が4日前の事です。
きょうその資料が届きました。 新潟から。
新潟の刃物屋は値段がお手頃なのに良く切れ作りがしっかりしていて、
コストパフォーマンスがいい刃物でかなり気に入ってます。
資料がまだ届かない兵庫の刃物屋の方は値段はお手頃なのだが、鋼と軟鉄がくっついていないとかの不備が極稀にあったりする。
自分で使う刃物なら致し方ないけれど生徒さんにそういう刃物が当たるのは避けたいので当初の予定通り新潟で決まりですかね。資料もこんことだし。
もう木をサクサク削ってください。学校教材の彫刻刀とは比べもんにならない本物の道具のすばらしさを。
兵庫と新潟から資料を送ってもらうように手配しました。
其の話が4日前の事です。
きょうその資料が届きました。 新潟から。
新潟の刃物屋は値段がお手頃なのに良く切れ作りがしっかりしていて、
コストパフォーマンスがいい刃物でかなり気に入ってます。
資料がまだ届かない兵庫の刃物屋の方は値段はお手頃なのだが、鋼と軟鉄がくっついていないとかの不備が極稀にあったりする。
自分で使う刃物なら致し方ないけれど生徒さんにそういう刃物が当たるのは避けたいので当初の予定通り新潟で決まりですかね。資料もこんことだし。
もう木をサクサク削ってください。学校教材の彫刻刀とは比べもんにならない本物の道具のすばらしさを。
2006年09月02日 20:53
- トップページへ戻る
- Home
最近のコメント